JAM公式アカペラレコーディングプラン

JAM公式レコーディングプランとは

JAM公式レコーディングプランとは
アカペラスタジオBASS ON TOPでは、JAM2023出演応募者を対象に『JAM公式レコーディングプラン』を提供しております。

応募規定に沿った最適なレコーディングプランを提案いたします。
ご予約の際に、お電話口で『JAMレコーディング』とお伝えください。
また、ご希望の方はレコーディングした音源での応募受付を代行することも可能です。

アカペラスタジオってどんなところ?

マイク

アカペラに特化したスタジオ

部屋の大きさは、7人編成バンドでも余裕の12帖から!歌うことに必要な機材だけが設置されているので、広々と使えます。 各部屋はしっかりとした防音設計で、誰にも邪魔されずにメンバーで集中して練習が行えます。 こだわりの音環境による気持ちの良い響きを体験してください。

コントロールルーム

アカペラ録音システム完備

スタジオ内にはスマホでキレイに録音できる「アカペラ録音」を完備しております。 常設スマホスタンドと組み合わせてアカペラ演奏の横並び動画が撮影可能です。 画角を調整して様々な構成での撮影、録音を誰でも簡単に行って頂けます。

HOW to REC〜レコーディング実施例

過去の実例をもとに、アカペラでのレコーディングの流れを説明します。
●1曲レコーディングの場合(所要時間:120分)

<0:00~0:10> 所要時間10分

・まずは担当エンジニアと打ち合わせをして、その日の流れをしっかり確認します。不明なことはここでしっかり確認しておこう!

<0:10~0:20> 所要時間10分

  ・簡単な声出しや、自分のモニター環境のセッティングもおこないます。

<0:20~1:10> 所要時間50分

・いざレコーディング開始!5~6テイクほど録音し、その中からOKテイクを選択します。 *全員で1曲を通して歌う、「通し録音」のスタイルです。

<1:10~1:50> 所要時間40分

・ミックス処理開始!音量バランスを整えたり、個々のメンバーにあった声質の調整作業をおこないます。

<1:50~2:00> 所要時間10分

・出来上がった音源データの書き出し作業をおこなって完成!

<音源の完成>

完成した音源は、「WAV形式とmp3形式」で納品いたします。
mp3データですので、そのまま音源審査の素材として使用することができます。

Q&A/よくある質問

アカペラのレコーディングって具体的にはどんなことをするの?
アカペラの場合、ハーモニーを生かす為にもパートごとに別録りするのではなく、バンドメンバーが一斉に歌って録音をする『通し録音』のスタイルで行います。
目安として5~6回の録音をおこない、その中からベストテイクとなるものを選び、音源化するデータとなります。
なのでレコーディング当日に良いテイクが取れるように、コンディションを整えておくことも非常に重要です!
何度も録り直しはできるの?
時間内であれば何度でも録り直しをおこなうことが可能です。
曲数にもよりますが、余裕をもったスケジュールでのご予約をお勧めします。
(2時間の予約で1曲レコーディングをする場合、約5回~6回の取り直しができます)
誰でも上手い音源になるの?
レコーディング後におこなうミキシング作業によって、飛躍的に聴きやすい音源になるようバランスを整えることができます。
ただし、あくまでもレコーディング時に1番出来の良かったテイクをもとに調整を行いますので、バンドの実力以上の音源ができるのではなく、現時点のバンドの実力で最良の音源を収録できるというニュアンスでご想定下さい。

レコーディング料金

1時間での録音の場合
1時間¥4,200

1曲につき2時間の所要時間を目安としています。
JAM2023応募の場合、1曲の録音となりますので「2時間以上のご予約」を推奨しています。

※価格は全て税込みです。
※こちらのプランは一般的な録音での目安時間となっております。具体的なご利用時間はご予算に応じて対応させていただきます。
お気軽にご相談ください。

アクセス

ベースオントップ天王寺店


〒543-0056
大阪府大阪市天王寺区堀越町13-16 堀越天王寺ビル3~5F
中野サンプラザ店地図

ご予約・お問い合わせ

ページトップ